2月15日 春一番名附けの日
こんにちは!
茨城県古河市で金属製造業を営んでおります、有限会社広和興業です。
1859(安政6)年2月13日、壱岐郷ノ浦の漁師53人が五島沖で突風に遭い全員が死亡した。それ以前から、郷ノ浦の漁師の間で春の初めの強い南風が「春一」と呼ばれており、これが「春一番」の語源とされている。春一番の語源には他にも諸説ある。
1950年代からマスコミがこの言葉を使用するようになって一般でも使われるようになり、1985年からは気象庁が春一番の発表を行っている。
気象庁は4日、関東地方で春一番が吹いたと発表した。1951年の統計開始以来最も早く、昨年に比べると18日早かった。関東で春一番がこれまで最も早かったのは1988年の2月5日、最も遅かったのは72年の3月20日だった。